2023年10月23日

御嵩町特別支援教育部会視察

御嵩町特別支援教育部会視察 10月23日(月)午後、御嵩町の小中学校で特別支援教育に携わる先生方13名が、令和さくら高等学院の視察に訪れました。

御嵩町特別支援教育部会視察 この視察では、前半、学院内の様々なタイプ学習室や居場所ボード、学習版、マイプロコーナーなど施設・設備を説明を交えながら見学していただくと同時に、2時間目の学習と掃除の時間のありのままの生徒の様子について観ていただきました。

御嵩町特別支援教育部会視察

御嵩町特別支援教育部会視察 生徒の様子では、それぞれの学習を、ある生徒は真剣に、ある生徒は仲間と楽しそうに、思い思いのスタイルで取り組んでいる姿が目を引いていました。
施設面では、マイプロコーナーの生徒の作品を手に取って読む先生方の真剣な眼差しが印象的でした。

御嵩町特別支援教育部会視察 後半のプレゼンテーションでは、明蓬館高校設立の意義や単位修得の方法、卒業後の進路など事前に先生方から出されていた質問について答える形で、学校説明がなされました。
これをきっかけとして、子どもの社会的・職業的自立に向けた健全育成という共通の目標に向かって連携を深めていければと思います。よろしくお願いします。


2023年10月20日

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました 10月20日(金)午後、可児市文化創造センター(ala)で行われた「可児の企業魅力発見フェア」に第2学年の生徒19名で行ってきました。

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました このフェアでは、可児市、可児郡にある優良企業が自社の魅力を、可児市、可児郡の高校2年生に向けてPRするための企画で、今年度は58社の優良企業がブースを出し、自社の事業内容や会社の福利厚生など会社の特長を、代表の若手社員が説明したり、質疑に答えていました。
この時間帯では、株式会社「サーバント」に黒山の人だかりができているのが目を引きました。

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました この企画は、第2学年の生徒にとって、次年度7月からスタートする就活戦線の「はじめの一歩」と言っても過言ではありません。この日だけで、自分が説明を聞いた企業と相思相愛になった生徒はいないかもしれませんが、せめて片思いの企業が見つかったなら、それは素晴らしい成果です。そこから、会社見学→インターンシップと進めていけるよう学院でも支援します。
三者懇談の時、今日の成果を聴きますので、ご家庭でも話題にしていただければ幸甚です。


2023年10月19日

情報処理検定表彰式

情報処理検定表彰式 去る10月6日(金)に実施された第74回文章入力スピード認定試験および第136回日本語ワープロ検定試験の結果が昨日学院に届きました。

情報処理検定表彰式

情報処理検定表彰式 文章入力スピードでは、準1級 1名、準2級 1名、3級 1名、4級3名、5級 1名、日本語ワープロ検定では4級1名合格、という望外な結果内容でした。
この結果を受け、10月19日(木)終礼で代表生徒2名に認定証が授与されました。

情報処理検定表彰式 自信がないからと尻込みしていた人もいましたが、この認定証を手にするために、「チェレンジ講座」でポイントを学んだり、昼休みに練習したりした過程が実を結びましたね。この経験を自信に変え、次のステップにチャレンジし、さらなる高みを目指してほしいと思います。手にした資格は、必ずや就活戦線に何らかのアドバンテージをもたらしてくれるはずです。
認定証を手にした8名の皆さん、おめでとうございます。そして、次に色彩検定にチャレンジする皆さんは、これに続いてください。ファイト!!


2023年10月18日

ala collection vol.14「フートボールの時間」を観て

ala collection vol.14「フートボールの時間」を観て 10月18日(水)午後、可児市文化創造センター(ala)が主催する「街元気部」の一環であるフロントスタッフ体験に参加した3名の学院生を激励方々、ala collection vol.14「フートボールの時間」を観てきました。

ala collection vol.14「フートボールの時間」を観て

ala collection vol.14「フートボールの時間」を観て

ala collection vol.14「フートボールの時間」を観て

ala collection vol.14「フートボールの時間」を観て スタッフ用のお揃いのTシャツを着て、堂々と立ち回る3名の学院生は、自信に満ち、学院の姿とは見違えるようでした。こういったボランティア体験を通して、一回り大きくなっていることが見て取れました。

ala collection vol.14「フートボールの時間」を観て さて、この演劇「フートボールの時間」は、丸亀高等女学校の運動会でサッカーに興ずる女子生徒の嬉々とした姿を写した1葉の写真に想を得た丸亀高校演劇部の豊島先生が創作したシナリオを脚本家の瀬戸山美咲さんが潤色した作品です。
この作品では、ジェンダーギャップが今よりもっと苛烈だった大正時代、一見平和そうな運動会の光景の奥に隠れた当時の女性の苦悩がテーマになっています。
写真の中の少女たちは、それから100年後、まさか日本が女子サッカーで世界一になるとは思ってもみなかったはずです。ラスト10分は涙なしでは観られませんでした。暗くて確認はできませんでしたが、客席のあちらこちらからすすり泣く声が聞こえてきました。
小劇場ということもあって、間近で演ずる役者さん達の熱量も相まって、本当に感動しました。
 

ala collection vol.14「フートボールの時間」を観て 可児公演は、10月22日(日)まで公演されます。当日券は2500円で購入できます。時間があれば、ぜひ、足をお運びください。感動の共有しませんか。
…今日は、観劇で感激した1日でした。
お誘いいただいた篭橋館長さんはじめスタッフの皆様、生徒の指導をしてくださった「街元気部」の皆様、本当にありがとうございました。


2023年10月17日

可児の企業魅力発見フェア 事前学習

可児の企業魅力発見フェア 事前学習 10月17日(火)の1時間目は、第2学年を対象に、来る10月20日に可児市文化創造センターで開催される「可児の企業魅力発見フェア」に向けての事前学習会を行いました。

可児の企業魅力発見フェア 事前学習 対象の現2年生は、来年7月に学院に新卒求人票が届くと同時に就職戦線に突入するわけですが、今回の企業フェアは、それに先んじて地元可児市・可児郡にどんな会社があるかを知るのに絶好の機会になります。

可児の企業魅力発見フェア 事前学習 今年度の参加企業は58社で、20日にはその中から3社のブースに立ち寄り、説明を聞いたり質問に答えていただいたりすることができます。

可児の企業魅力発見フェア 事前学習 本日の事前学習では、自分が職選びに際して大切にしたいこと、例えば「有名な会社である」、「家から近い」あるいは「自分に合った仕事内容である」…などの観点をはっきりさせた上で当日回る会社3~4社を、パンフレットやインターネットを調べ、選出するという調査活動を行いました。

可児の企業魅力発見フェア 事前学習 20日の「企業フェア」は現2年の生徒にとっての「就活はじめの一歩」と言っても過言ではないでしょう。学院の2年生たちが、このフェアに熱意と清々しさで臨むことで、企業担当者の方々に好印象を与えてくれることを願ってやみません。





カレンダー
«   2025年04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.