2023年09月05日
9月に入り、高卒生の就職戦線解禁間近となりましたが、9月4日(月)午後、美濃加茂市にある足場の会社、末澤サービスさんの春日井市の現場を3年生3名で見学させていただきました。
現場では、コンクリートの基礎まで終わった新築の家に建築用の足場を組む準備の様子を見せていただきました。社長さん、奥さん、娘さん、そして3名の従業員の方が総出で出迎えてくださり、アットホームな雰囲気での見学になりました。
社長さんは、「はっきり言って、仕事はきついです。」「でも、すぐムキムキの身体になります」「体力をつけたいとか将来独立したいといったモチベーションが大切です。」「スタッフの人間関係は自慢できます」など、一人一人の顔をしっかり見て親身になって仕事や会社の話をしてくださいました。
参加した3名は、足場の資材を持ち上げさせていただいたり、部品をはめてさせていただいたりする中で仕事の感触を味うことができました。
最後に、社長さんから「いろいろな会社を見学してきなさい、その上でうちを選んでくれたらうれしいです」とありがたい言葉をいただきました。
末澤サービスの皆さん、お忙しい中、見学させていただき、ありがとうございました。
2023年09月01日
9月1日(金)1時間目、第2学習室では、希望者対象に情報処理検定対策講座が行われました。2学期は、資格試験および就職試験対策として曜日ごとに次のような講座が開催されます。
月曜日…色彩検定
火曜日…一般常識
金曜日…情報処理検定
今日は、その1発目という位置づけの講座でしたが、第2学習室に1歩足を踏み入れると「夏休み明けと言うのにこの集中力は何?」と思えるほどの張り詰めた空気が漂っていました。お見せできないのは残念ですが、パソコンの液晶ディスプレイを見つめる眼差しは、獲物を狙うオオカミのようでした。
月曜日の色彩検定はどんな様子になるか今から楽しみです。
2023年09月01日
令和さくら高等学院は、今日9月1日が2学期の始業式でした。巷では「無理して学校行かなくても…」などというフレーズが跋扈している今日この頃、欠席も多いだろうなと思いきや、ほとんどの生徒が始業式に臨み、高らかな校歌斉唱で2学期のスタートを切りました。
学院長の話の中で、野田学院長は生徒に向けて次の二つの事柄を2学期の大きな目標として提示しました。
(1) 12月28日のマイプロ締切に向けて、無理なく、そして落ちなく学習の仕上げをしていく。
(2) 10月31日~11月3日のスクーリング(対面指導)中の厳格なルールを意識した生活創り
をしていく。
長いようで実際には51日しかない2学期の登校日。楽しみながらも、1日1日を有意義なものにしていけるよう、押さえるところはしっかり押さえてやっていきましょう。
2023年08月16日
お盆休み明け初日の8月16日、まだ台風7号の影響が残る中、3年生のMさんが、可児市下恵土にある安藤クリニックさんに職場体験に行ってきました。
以前、安藤クリニックさんの職場見学でMさんは介護福祉の仕事に興味を深めることができたので、今日は実際の職務について職員の方から指導していただきながら、体験的に学びました。
掃除や消毒、お年寄りの歩行の介助、給食の配膳などすべてが初めての経験で戸惑うことばかりでしたが、周りの職員の方が優しく教えてくださったので、1日何とかやり切ることができました。「よく気が付くね」とお褒めの言葉をいただけて、少し自信がつきました。
職場体験は後2日残っていますが、周りの職員の方の迷惑にならないよう頑張り、9月の入社試験の合格につなげていきたいと考えています。
3年生の夏休みは、休みではなく就職戦線真っ只中です。応援よろしくお願いします。