2025年04月22日

NTTスマホ安全教室

NTTスマホ安全教室 4月22日(火)10:30~11:20NTTドコモの講師によるスマホ・ネット安全教室が実施されました。

NTTスマホ安全教室 この講座は、全学年を対象として、毎年新年度が始まったばかりのこの時期に実施しています。今日は、2,3年生は大学習室において、1年生は小学習室において受講しました。毎年のこの時期に実施するのは、SNSを巡るトラブルは1度起きてしまうと、取り返しのつかないような大きな事件へと発展してしまう危険があるからです。
 

NTTスマホ安全教室 スマートフォンやSNSの普及により、遠く離れた誰とでも瞬時に情報のやり取りができるような便利な世の中になりましたが、その便利さは、出会いの危険や情報流出の危険と隣り合わせであることを忘れてはいけません。隣県では、オンラインゲームに端を発したトラブルから殺人事件にまで発展してしまったケースが報道されていたのは記憶に新しいところです。

NTTスマホ安全教室 この講座は、「使いすぎ編」と「SNS発信編」の二つのカテゴリーについて、自分の陥りやすい危険やその対策に対する自分の考えをワークシートにまとめた後、そのシートを基に仲間と話し合うという流れで進められていきました。

NTTスマホ安全教室 どの生徒も、講習の内容を自分のこととして真剣に考え、ワークシートに自分の考えを書いた上で、積極的に話し合いに参加してくれました。

NTTスマホ安全教室 講習後の代表生徒の感想を紹介します。
「自分は、長時間スマホを使うことが多いので、やるべき対策はしっかりとやって、使っていきたいと思いました。また、自分が写真を撮るときは、周りに配慮したいと思いました。今日聞いたことを日常で本当に大丈夫かを考えて生活していきたいと思いました。自分が知らないうちに情報が公開されていたら…と考えると怖いと思いました。トラブルになった時は、しっかりと大人に相談したいです。」(1年女子)

NTTスマホ安全教室 「今回のスマホ安全教室で学んだことは、スマホは便利で、ゲームをしながら人とつながることができるけど、ネット上でのけんかや誹謗中傷に発展することもあるので、スマホでの言葉の使い方や個人情報の取り扱い方などに十分気を付けながら、安全にスマホを使っていきたいと思いました。」(2年男子)

NTTスマホ安全教室 「今日のスマホ安全教室を終えて、スマホを使う時に、安易にネットに動画や画像を投稿しないようにしたり、普段からリスクを考えてスマホを使ったりしていきたいと思いました。他にも、勉強の時やバイトの休憩の時にスマホの使用時間や頻度を気を付けたいと思いました。リスクの大小に関係なく意識を高めることで、人としてのレベルを上げ、社会に出ても恥ずかしくないようにしていきたいです。」(3年男子)





カレンダー
«   2025年04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.