2024年10月18日

職業講話9 「海外駐在の経験から今伝えたいこと」

職業講話9 「海外駐在の経験から今伝えたいこと」 10月18日(金)1時間目は、講師に可児市鳩吹台の酒井正司さんを講師にお招きして「多文化共生」についてのお話をお伺いしました。

職業講話9 「海外駐在の経験から今伝えたいこと」 酒井さんは羊毛の普及をしたいという思いから、繊維加工の海外工場の責任者として、長く海外に駐在し、足掛け30年余りの間に8か国に滞在した経験をお持ちの方です。その経歴から、外から見る日本の良さや課題ついて、職業とからめて楽しく具体的に話してくださいました。

職業講話9 「海外駐在の経験から今伝えたいこと」 その講話の中では
(1) なぜ働くのか→国民の義務だし、生きるためでもあるが、自分の品位を上げるため
(2) 人生には、卒業、就職、結婚の三度の転機がある
(3) 海外へ出ることのハードルは下がっている
(4)  海外へ出かけることのメリットは「見る」「体験する」「多文化共生」の3点
などが心に残りました。

職業講話9 「海外駐在の経験から今伝えたいこと」 講話後の生徒の感想から…
・国内ばかりではなく、これからは海外にも目を向けることが大切だということがわかりました。
・私は昔から祖国である日本が大好きだし、日本食が一番だと思っていましたが、酒井さんの話から台湾料理がおいしいということを知って、台湾に行きたくなりました。
・いつか海外に行く機会があったら、今日の講話にあったように、身の安全とか、文化の違いなどを事前にしっかり学んでから行きたいと思いました。
・少子高齢化が進んでいる日本では、国内においても「多文化共生」が大切になることを知ったので「多文化共生」についてしっかりと学んでいきたいと思いました。

職業講話9 「海外駐在の経験から今伝えたいこと」 酒井様、今日はお忙しい中、楽しくてためになる講話、ありがとうございました。
今日から意識して CHANGE を CHANCE 変えていけるよう CHALLENGE していこう!!


2024年10月18日

吉報(採用通知)第3号 届く

吉報(採用通知)第3号 届く 10月18日(金)の朝の会、中部国際医療センターから3年生のKさんに届いた採用内定通知書が手渡されました。

吉報(採用通知)第3号 届く Kさんが2度にわたる採用面接試験を受けたのは、中部国際医療センターの中でも、テレビ番組「となりのナースエイド」で取り上げられ、一躍脚光を浴びているナースエイドと呼ばれる部門です。

吉報(採用通知)第3号 届く ナースエイドは、医師でもなければ看護師でもない、けれども患者の一番近いところで患者さんの悩みを聞いたり、お困り感に寄り添ったりすることを通して、患者さんの心を救う医療現場の縁の下の力持ちのような職業です。

吉報(採用通知)第3号 届く 最後に、4月からナースエイドとして医療現場に立つKさんに意気込みを聞いたところ
「病気やけがで気が滅入っている患者さんと良好なコミュニケーションを取ることで励まし、病気やけがからの回復を早められるような頼れるナースエイドになります!!」と在校生の前で高らかに抱負を述べ、皆から拍手喝さいを浴びました。
来年の職場見学で、白衣姿のKさんの頼れる働きぶりを見られるのが、今から楽しみです。


2024年10月17日

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻 10月16日(水)14:00~放課後等デイサービスの活動の一環として、可児市久々利にある株式会社富士可児ゴルフ倶楽部さんを訪問させていただきました。

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻 会に先立ち、この見学会の仲立をしてくださった可児ロータリークラブの亀井和彦会長様よりご挨拶いただき、その中で「働くということは、社会に役立つサービスを提供し、その対価として賃金をいただくことです。大切なのはいかに皆に喜ばれるサービスを継続して提供できるかということです。」と働くことの意味や意義を教えていただきました。

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻 次に富士可児ゴルフ倶楽部の岩瀬弘総支配人さんから、ゴルフ場の仕事についての講話がありました。
その講話から、富士可児ゴルフ倶楽部が、開場51年の伝統あるゴルフクラブで、全54ホール、従業員数270名、総会員数6500名という規模を誇るマンモスゴルフ場で、2024年度のプロゴルファーNo,1を決めるPGAチャンピオンシップが開催された名門コースだということが分かりました。
 

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻 また、ゴルフ場の仕事には、(1)朝は早いが帰りも早い (2)お天気商売である (3)土日、祝日が忙しい (4)繁忙期と閑散期がある、などの特色があることが分かりました。
そして、(1)大自然の緑の中が職場 (2)お客様が固定客ばかりでコミュニケーションが取りやすい (3)転勤がない (4)知識や技術は就職してから付ければ十分 といった魅力があるお仕事だということが分かりました。

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻 講話後は、レストランやロビー、コースの一部を支配人さんの案内で見学させていただきました。

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻 その中でも特に印象的だったのは、グリーンキーパーの方のコース管理のお仕事です。本務で忙しい中、私たちのためにわざわざ時間を割いてくださり、グリーンキーパーの長縄さんが直々にコース管理の仕事や機械について説明してくださり、同じくグリーンキーパーの須見さんが実際にグリーンの芝を刈って見せてくださいました。

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻 「猛暑に負けて枯れないよう芝を手入れするのは、相当に神経を使う仕事ですが、グリーンはゴルフ場の商品であり、キーパーの魂。職人としての誇りを懸けて管理している。」と語る長縄さんの力強い言葉から、グリーンキーパーの仕事のやりがいがダイレクトに伝わってきました。

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻 最後にホールに戻って質疑応答及びお礼の言葉を述べて本日の全日程を終了しました。
終わりの会の質疑応答の中、岩瀬支配人さんが働く上で心掛けていることとして「お客様は大事なお休みを使い、高いお金を払って、わざわざ来てくれているのですから、最高の笑顔、綺麗なコース、美味しい料理でお出迎えすることで、ワクワクするような時間を創出するに心掛けています。ゴルフ場は大人のテーマパークです。」と話してくださったことが、冒頭の亀井会長さんの「働くことの意味と意義」と、ピピピっと一致しました。
 

企業見学(6)「富士可児ゴルフ倶楽部」さんの巻 令和さくらの皆さんも、素敵な笑顔だけなら富士可児ゴルフクラブに就職できるかな??と思わせるほど終始、素敵な笑顔の中で見学を終えることができました。
お忙しい中、素敵な会場や直々の説明で丁寧に対応してくださった岩瀬支配人さんはじめ富士可児ゴルフクラブの皆様、この見学会にお骨折りいただいた亀井会長様はじめ可児ロータリークラブの皆様、そして川上市議様、本日は本当にありがとうございました。


2024年10月15日

情報処理検定実施

情報処理検定実施 10月15日(火)10:10~小学習室において、「文書入力スピード検定」、「日本語ワープロ検定」が行われました。

情報処理検定実施 今回の検定では、3年生の3名が「課題追究」の枠組みを使って、授業の一環としてトレーニングを積みチャレンジしました。いつもは、賑わしい小学習室前のソファー近辺も、今日に限っては受験する先輩の健闘を願って、静かな環境づくりに協力してくれているため、「シーン」と静まり返っていて、小学習室からは、文書入力のキーをたたく音のみが聞こえてきます。

情報処理検定実施 当該3年生生徒たちは、約3週間前から特訓を受けてきましたので、その成果がきっと出てくれると信じています。
吉報が届き次第、このブログで紹介するつもりです。お楽しみに!!


2024年10月11日

スクーリングガイダンス

スクーリングガイダンス 10月11日(金)10:10~ 大学習室において、11月25日(月)~29日(金)に実施される令和6年度スクーリングについてのガイダンスを行いました。

スクーリングガイダンス 今年度は、通信制高校のスクーリングに関する法律の運用が見直され、期間が1日延ばされ4泊5日となったこともあり、変更点が多くあります。また、空港までの移動方法についても、名鉄を取り止め、貸切バスに変更しましたので、2,3年生についても初耳の内容が多くあります。

スクーリングガイダンス また、日頃から自主性を重んじる「令和さくらイズム」に馴染んでいる生徒たちの見詰めるスクリーンに「スマホ禁止」、「時間厳守」、「居眠り・私語厳禁」といった内容の「明蓬館ルール」が表示されるたび、息を呑んだように大学習室が静まり返ります。

スクーリングガイダンス このガイダンスを通して、スクーリング未経験の1年生の皆さんには、この勉強漬の4泊5日が、どう映ったでしょうか?

スクーリングガイダンス ただ、こんな厳しい生活の中にも、楽しい瞬間はちりばめられています。
初日の、福岡空港ターミナルビルでのランチとショッピング。

スクーリングガイダンス 本格シェフの手による「ほたる館」での食事や地元食材をふんだんに使った弁当。

スクーリングガイダンス 勉強終わりに毎日入れる、天然温泉の「源じいの森温泉」。

スクーリングガイダンス スクーリングに関する説明を通して生徒一人一人がおおよその見通しをもった後、仲間や担任の先生と相談しながら、スクーリングにおける個人目標を設定し、スマホのトリコムあるいはパソコンのマイページから、明蓬館高校に報告しました。
その中から3名の生徒の目標を紹介します。
「今回のスクーリングが最後なので、悔いが残らないように最後までやり切りたいです。去年はずっと体調を崩していたので、今回は体調管理を徹底したいです。また、分からないことは、タイミングを考え、職員の方にきちんと相談したいです。」(3年女子)
「苦手な英語を少しでも得意にしたいです。そのためにも、体調を崩さず過ごしたい。仲間と力を合わせて勉強したい。」(2年男子)
「今回初めてのスクーリングなので、寝坊や夜更かしなど不摂生しないよう頑張りたいし、授業中の私語や居眠りなどの行為も無くしたいです。地域の方への挨拶など、普段の生活にも気を付けたいです。」(1年男子)

スクーリングガイダンス 過去2回の川崎町でのスクーリング。出発前の心配は大きくとも、生徒一人一人が、その心配を撥ね返すだけの底力を発揮してくれ、最終日の閉講式では、大きな大きな「やり切った感」から感無量だったことを思い出します。
今回のスクーリングもそうであることを願ってやみません。





カレンダー
«   2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.