2024年08月21日

職場見学5 「はぐみの森保育園」の巻

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 8月21日(水)10:30~12:00 放課後等デイサービスの活動の一環として、村の木清福会が運営する可児市広見にある「ひろみ保育園」と可児市塩にある「はぐみの森保育園」の職場見学に行ってきました。
今日は、そのうち「はぐみの森保育園」からレポートします。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 まず、はじめに林事務長さんと小野主任さんから、保育士の仕事についてのガイダンスをお伺いしました。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 保育士になるためには、高校卒業後に専門学校へ進むか、短大あるいは4年制大学へ進むか、それ以外にも通信教育によって保育士の資格をとることが必要だそうです。
保育士の仕事の適性として、何よりも、子どもの大切な命を預かる仕事なので、子どもと関りながら、仲間と協力しながら、安心・安全に配慮できる人がこの仕事にふさわしいということだそうです。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 また、この仕事のやりがいは、苦労した分、それがそのまま子どもの成長として返ってくることで、保護者の方から「この1年で随分多くのことができるようになりました。先生、ありがとうございました。」と感謝の言葉を聞いた瞬間、苦労したことはすべて忘れてしまえるそうです。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 ですから、「この仕事の苦労は?」という問いに対する答えは「ありません」ということでした。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 この保育園の昼食には、園内の調理室で調理されたオーガニック給食が提供されています。オーガニック給食の意図は、無農薬の食材を使った給食を提供することで、子ども達の健やかな成長を食からも支えることにあるそうです。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 この日は、たまたまお誕生日会のイベントで「お化け屋敷」が行われていて、さくら組の子どもたちが私たちの手を引いてお化け屋敷を案内してくれました。
どんなお化けが出てくるのかと思いきや、暗闇から現れたのは、な・な・なんとクマのぬいぐるみ!!手を引いてくれた園児も含めて、かわいらしさ満点のお化け屋敷でした。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 最後は、れんげ組さんの教室に入って保育体験をさせていただきました。しばし童心に却って園児と遊ぶ生徒の顔は、あっという間に緊張が解け、笑顔に変わっていました。

林事務長さんはじめ「はぐみの森保育園」の職員の皆様、そしてかわいらしい園児のみなさん、忙しい中、快く見学を受け入れ、貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 (追記)
「笑顔が子どもを育てる」とは、ある有名な発達心理学者の言葉ですが、短い時間の中、出迎えてくれた事務長さん、主任さんはじめスタッフの皆さん、そしてかわいらしい天使たち…園のそこかしこで素敵な笑顔に出会えた…そんな印象をもった見学でした。


2024年08月07日

職場見学(4) 「花木センター」の巻

職場見学(4) 「花木センター」の巻 8月7日(水)13:30~ 放課後等デイサービスの活動の一環として可児市土田にある日本ライン花木センターの職場見学に行ってきました。

職場見学(4) 「花木センター」の巻 日本ライン花木センターは、植木売り場や花苗場、大温室やイベントホール、そして資材売り場などからなる総面積4万平方メートルという広大な敷地面積を誇る東海地区最大級の園芸専門店です。
はじめに出迎えてくださった三好店長さんから、花木センターの成り立ちや歴史、取扱商品やテナントなどの概要について、資料に基づいて説明をしていただき、その後、店長さんの案内で、センター内を案内していただきました。

職場見学(4) 「花木センター」の巻 今日も可児市内は、熱中症警戒アラートの出されていて、温室に入るとそれだけで額から汗が噴き出すほどの酷暑日でした。
そんな中でも、手を休めることなく作業を行う職員の皆さんの姿から、働くことの厳しさのようなものが伝わってきました。
 

職場見学(4) 「花木センター」の巻 暑いからと言って水やりを手抜いててしまえば、小さく弱い存在である植物は、ひとたまりもなく枯死してしまいます。9時と15時の水やりは欠かせないそうですが、歩くだけでも大変な広い敷地だけに大変な作業であることが容易に想像できます。

職場見学(4) 「花木センター」の巻 見学の最後に20分間の自由見学がありましたが、やはりアライグマのゾーンが一番人気でした。予期せぬ集団から、餌をもらえたハプニングに大喜びのアライグマたちでした。
今日の一言:「こんな暑い日に、たくさん餌をもらえて、ラスカル、助かる!!」

職場見学(4) 「花木センター」の巻 三好店長さんはじめ、花木センターの皆様、暑い中、快く見学を受け入れてくださり、本当にありがとうございました。


2024年06月19日

先輩の会社訪問(2)

先輩の会社訪問(2) 6月19日(水)14:00~「先輩の会社見学」第二弾ということで、可児市大森にあるバローホールディングス 人材開発センターへ行ってきました。
まず、はじめにバローホールディングスの会社の歴史などをセンター二階にある資料館の資料をもとに説明していただきました。

先輩の会社訪問(2) その資料の中に、この4月バローホールディングス プロセスセンターに就職したS先輩の写真と先輩が研修で書いた「未来の私へ」というメッセージカードを見つけたときは、思わず「あっ、先輩だ!!」と声を上げてしまいました。

先輩の会社訪問(2) 見学の後半では、研修室に移動して、人事採用部の服部さんから、クイズを交えた楽しい会社説明を聞きました。

先輩の会社訪問(2) その説明の中で、印象に残ったのは、「バローホールディングスで働いてほしい人の4つの条件」という下りでした。
その4つの条件とは
(1) 遅刻や欠席なしで出勤できること
(2) 教えられた作業は一人でできること
(3) わからないことは自分で聞けること
(4) 働きたいという気持ちがあること
でした。
明日からの学院生活でも意識できるといいですね。案内や説明してくださった人材開発センター―皆さんありがとうございました。

先輩の会社訪問(2) ここから、余談ですが…
皆さんは、バローのルーツが「主婦の店 恵那本店」だということを知っていましたか?
私は大学の頃、下宿の近くにあった「主婦の店 長良北町店」をよく利用していたのですが、「主婦の店」がバローの前身だということを今日初めて知り、その頃の古き良き思い出が、懐かしく蘇ってきました。


2024年05月24日

義援金を届けてきました

義援金を届けてきました 5月24日(金)10:30~  日本赤十字岐阜県可児市支部(可児市社会福祉協議会)に代表生徒4人と出向き、先だってボランティア活動で集めた義援金を、石原雅行局長さんに手渡ししました。

義援金を届けてきました まず、SさんとKさんが放課後等デイサービス虹色MAXの活動で集めた古着をリサイクルショップで換金して得た2,194円を「自分たちの活動で得た義援金です。ささやかですが被災地の復興に役立ててください。」というコメント共に寄贈しました。

義援金を届けてきました 次に、先日3月30日に行われた株式会社サーバント設立10周年記念講演会の会場で、学院のボランティアが募金を呼び掛けて得た48,326円をMさんとAさんが「サーバント設立10周年記念講演会で集めた義援金です。能登半島沖地震で被災された方たちのためにお役立てください。」というメッセージを添えて石原局長さんに手渡しました。
これに応えて石原局長さんは、「日本赤十字岐阜県支部を通して確実にこの義援金を被災地に届けさせてもらいます。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べられました。
 

義援金を届けてきました 本当にささやかな形ではありますが、こうして被災された方々とつながることができたことは、生徒たちにとってかけがえのない経験になったはずです。
人の役に立てたという実感は、自尊感情を育てます。募金に始まってこういう形でストーリーを締めくくることができたことは、実は、彼らを成長させてくれています。
募金の機会を与えてくださった皆様、募金に協力してくださった皆様、石原局長さんはじめ日本赤十字可児支部の皆様、ありがとうございました。

義援金を届けてきました


2024年05月14日

職業講話「美容のお仕事」

職業講話「美容のお仕事」 5月14日(火)10:30~今年度第1回目の職業講話として、可児市近郊で4店舗の美容院を展開するbobの代表取締役 仲順一さんを講師にお招きし、「美容のお仕事」についてお話を伺いました。
美容室bobはヘアーづくりから地域の方をおしゃれにすることで街の活性化に貢献する会社で、おもてなしを通した社員の教育にも力を入れています。

職業講話「美容のお仕事」 仲さんは、自己紹介の中で、高校生活を振り返り、陸上の長距離と中華料理屋でのアルバイト三昧だったそうです。そんな中でお兄さんから勧められた美容の道に進むことになりました。
仲さんは、進路選択においては「失敗を恐れず、チャレンジすることが大切」とおっしゃっています。

職業講話「美容のお仕事」 その後、学院の高越先生をモデルにアレンジメントの実演をしながら、美容師の仕事のやりがいや苦労などについて語ってくれました。
その話の中でも、仲さんのような指導的な立場になっても、絶えず最新の流行について勉強し続けないといけないという話と、どの仕事に就くにせよ「あいさつ」「返事」「お礼」が基本だから今から心掛けておくとよいという話が心に残りました。

職業講話「美容のお仕事」 ヘアーアレンジメントが終わり、高越先生が皆に背を向け、立ち上がると小学習室には「うわー、綺麗!!」と言う歓声が巻き起こりました。中にはスマホで写真に収める生徒も出るほどです。
「さすがはプロの髪業」といったところです。

職業講話「美容のお仕事」 最後に講話後の生徒の感想を紹介します。
「美容師の苦労ややりがいを知ることができ、もっと詳しく知りたくなったので、時間のあるときに調べてみようと思いました。また、もともと美容師のお仕事に興味があったのですが、今回の講話を聴いていっそう興味が出たし、もっとなってみたいと思いました。」
→Rさん、調べるなんて言っていないで、夏休み、bobに見学に行ったらどうですか?
仲さん、本日は、本当にありがとうございました。





カレンダー
«   2024年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.