2024年08月29日

「瞑想」とスヌーズレンルーム

「瞑想」とスヌーズレンルーム 最近話題のデヴィッド・JP・フィリップス著「最適脳」を読んでいます。この本では人間の感情や行動を司る6つの脳内物質について書かれていますが、「社会に出て自律的な生活を営む生徒の育成」を目標に掲げる学院にとって、大変、示唆に富んだ内容になっています。
その中の一節「自分の思考や決断を自分でコントロールする能力(自律力)を身に付けるために避けて通れないのは、睡眠、食生活、運動、瞑想の4つである。」を目にしたとき、「瞑想」という言葉が思わず目に留まりました。
なぜなら、この「瞑想」という耳慣れない言葉と先ごろ可茂自悠学舎内に完成した、東海地方では初お目見えとなる「スヌーズレンルーム」(静養室)がピ、ピ、ピッと結びついたからです。

「瞑想」とスヌーズレンルーム そこで、8月29日(木)の午前、古田先生と二人で瞑想体験をするため、可茂自悠学舎に出向き、出来上がったばかりのスヌーズレンルームの扉を開けることにしました。

「瞑想」とスヌーズレンルーム ルーム内に足を一歩踏み入れるとそこは別世界。全体照明を落とした暗い部屋の中、色とりどりの優しい光の流れる照明や内部に泡の発生するオブジェ、体全体を優しく包み込むソファーや耳元から音楽の流れるマットレス、そして色の変わるボールプールにアロマ発生装置など、心を落ち着けるための様々な装置が完備され、瞑想するために最適な環境が整えられています。

「瞑想」とスヌーズレンルーム 「最適脳」に紹介されていた瞑想の仕方「あぐらをかいて座り、全身をリラックスさせ、視点を定めて、深い呼吸を3回。…」に則って瞑想体験を行いました。
同書には瞑想の効果について次のように述べられています。
――瞑想は不安やストレスを予防し、苦痛を和らげ、ネガティブな考えを減らし、うつを緩和し、孤独感も減らし、社交のやる気を上げ、自己認識を向上させ、クリエイティビティと集中力と記憶力を改善し、共感力も高めてくれる。――
今日は15分ほどの体験でしたが、とてもリラックスした気分になれました。現在、令和さくら高等学院の部活動に、おそらく岐阜県初となるであろう「瞑想部」を作ろうと画策中です。
みなさんも一度、スヌーズレンルームを体験されてはいかがですか?
体験希望の方は、お気軽に可茂自悠学舎(0574-66-1831:兼松)までお問い合わせを!!


2024年08月27日

真夏の登竜門(3)「子猫カフェ」の巻

真夏の登竜門(3)「子猫カフェ」の巻 8月27日(火)12:30~ 予てから動物関係の仕事に興味のあった3年生のSさんが「こねこカフェ サンクチュアリ」へ職場体験を兼ねてボランティアに行ってきました。

真夏の登竜門(3)「子猫カフェ」の巻 この「こねこカフェ」は、お茶を飲みながら、自由に歩き回る猫たちを撫でたり、おもちゃであやしたりすることで、日頃のストレスを発散し、リラックスできる癒し空間です。

真夏の登竜門(3)「子猫カフェ」の巻 今回のボランティア体験は、以前から猫カフェに興味のあったSさんが、たまたま入った「サンクチュアリ」でボランティアを募集していることを知り、学院を通して応募、実現の運びとなったものです。

真夏の登竜門(3)「子猫カフェ」の巻 始めに通されたのは、保護された猫が飼育されているバックヤードで、掃き掃除や、水やり、ケージ掃除やトイレ掃除などを行いました。

真夏の登竜門(3)「子猫カフェ」の巻 表の喫茶コーナーの華やかさとは裏腹に、バックヤードでの猫のお世話は正直言って大変でしたが、やっていくうちに、逆にこれまで感じたことのないようなやりがいがメラメラと湧いてきました。

真夏の登竜門(3)「子猫カフェ」の巻 そんな感情が湧いてくるもの、事前にお店のスタッフの方から、このバックヤードにいる仔猫たちが、人間の身勝手な理由で捨てられた保護猫であることを聴いていたからもしれません。
中には「シャーッ」と威嚇してくる猫もいますが、彼らの生い立ちを考えれば無理もないと、許せてしまいます。逆に、人に捨てられたという辛い過去をおくびにも出さず、トイレ掃除をしているとじゃれて邪魔しに来る人懐っこい仔猫ちゃんもいます。

真夏の登竜門(3)「子猫カフェ」の巻 先輩スタッフの方から、生き物の命を預かる仕事なので、病気になれば病院に連れて行ったり、最悪の場合は死とも向き合ったりしなければならない大変な仕事であると聞いたときは少し怖気づきましたが、保護猫たちの居場所づくりというやりがいには大いに共感を覚えました。
大変お忙しい中、快く対応してくださった堀部様はじめスタッフの皆様、本日はありがとうございました。
29日もお邪魔しますので、よろしくお願いします。


2024年08月22日

真夏の登竜門(2)~3年生職場見学「ナースエイドのお仕事」~

真夏の登竜門(2)~3年生職場見学「ナースエイドのお仕事」~ 皆さんは「ナースエイド」という職業を知っていますか?最近,日本テレビの番組「となりのナースエイド」で取り上げられ、一躍脚光を浴びている職業です。
3年生のKさんは、その話題の職業に興味を持ち、求人票ので見つけた中部国際医療センターのナースエイド職の応募前見学に、8月19日(月)13:30~14:30 行ってきました。

真夏の登竜門(2)~3年生職場見学「ナースエイドのお仕事」~ はじめに、プレゼン資料を見せてもらいながら「ナースエイドは、医師でもなければ看護師でもない、けれども患者の一番近いところで寄り添い、患者の心を救う医療現場の縁の下の力持ち」であることを教えていただき、ますますナースエイド職というものに魅力を感じ、興味が増しました。

真夏の登竜門(2)~3年生職場見学「ナースエイドのお仕事」~ その後、スタッフの方の案内で、1,200人もの職員が働く広大な病院施設内を案内していただき、その各ポジションポジションで実際に働く先輩ナースエイドの方々の働く様子を見せていただいたり、話を聞かせていただいたりしました。
やはり、実際に患者さんの命を預かる現場で勤務する方々の真摯な働きぶりや、言葉に触れるにつけ、粛然たる緊張感から思わず背筋が伸びる、そんな見学となりました。

真夏の登竜門(2)~3年生職場見学「ナースエイドのお仕事」~ お忙しい中、見学に対応してくださった中部国際医療センター人事部廣瀬部長様、牧野様はじめ現場スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
9月16日から始まる採用面接に向けて頑張ります。よろしくお願いします。


2024年08月21日

職場見学5 「はぐみの森保育園」の巻

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 8月21日(水)10:30~12:00 放課後等デイサービスの活動の一環として、村の木清福会が運営する可児市広見にある「ひろみ保育園」と可児市塩にある「はぐみの森保育園」の職場見学に行ってきました。
今日は、そのうち「はぐみの森保育園」からレポートします。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 まず、はじめに林事務長さんと小野主任さんから、保育士の仕事についてのガイダンスをお伺いしました。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 保育士になるためには、高校卒業後に専門学校へ進むか、短大あるいは4年制大学へ進むか、それ以外にも通信教育によって保育士の資格をとることが必要だそうです。
保育士の仕事の適性として、何よりも、子どもの大切な命を預かる仕事なので、子どもと関りながら、仲間と協力しながら、安心・安全に配慮できる人がこの仕事にふさわしいということだそうです。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 また、この仕事のやりがいは、苦労した分、それがそのまま子どもの成長として返ってくることで、保護者の方から「この1年で随分多くのことができるようになりました。先生、ありがとうございました。」と感謝の言葉を聞いた瞬間、苦労したことはすべて忘れてしまえるそうです。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 ですから、「この仕事の苦労は?」という問いに対する答えは「ありません」ということでした。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 この保育園の昼食には、園内の調理室で調理されたオーガニック給食が提供されています。オーガニック給食の意図は、無農薬の食材を使った給食を提供することで、子ども達の健やかな成長を食からも支えることにあるそうです。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 この日は、たまたまお誕生日会のイベントで「お化け屋敷」が行われていて、さくら組の子どもたちが私たちの手を引いてお化け屋敷を案内してくれました。
どんなお化けが出てくるのかと思いきや、暗闇から現れたのは、な・な・なんとクマのぬいぐるみ!!手を引いてくれた園児も含めて、かわいらしさ満点のお化け屋敷でした。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 最後は、れんげ組さんの教室に入って保育体験をさせていただきました。しばし童心に却って園児と遊ぶ生徒の顔は、あっという間に緊張が解け、笑顔に変わっていました。

林事務長さんはじめ「はぐみの森保育園」の職員の皆様、そしてかわいらしい園児のみなさん、忙しい中、快く見学を受け入れ、貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。

職場見学5  「はぐみの森保育園」の巻 (追記)
「笑顔が子どもを育てる」とは、ある有名な発達心理学者の言葉ですが、短い時間の中、出迎えてくれた事務長さん、主任さんはじめスタッフの皆さん、そしてかわいらしい天使たち…園のそこかしこで素敵な笑顔に出会えた…そんな印象をもった見学でした。





カレンダー
«   2024年08月   »
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.