2025年01月29日
エコボール活動とは、高校の野球部などで使用されて傷んだ硬式野球ボールを修繕する取り組みです。ほつれた糸をほどいて縫い直す作業を行い、再び使える状態にするこの活動は、全国野球振興会のサポートを受けています。
今日は、可茂自悠学舎の運営会社であるサーバントの就労支援施設「さくらサーバントb-team」に出かけ、エコボール活動体験に参加させていただきました。この活動は今、全国に広がりを見せているそうです。
まずはぼろぼろになった縫い目の赤い糸を取り除き、新しい赤い修繕糸を使って縫い直す作業をコツコツと時間をかけて丁寧に行いました。
自悠学舎に通室している生徒たちは、手先が器用なことも相まってすぐに要領よく作業を進めることができました。
この汗が染みこんだボールが再びきれいになり、甲子園を目指す球児たちの夢につながることを考えると一針一針にも心がこもってきます。誰かの役に立てるという思いは、心までも清々しい気持ちにさせてくれます。
自悠学舎では、このような体験活動を定期的に行っています。
2025年01月17日
今日は晴れ間が見えたものの、風が強くとても寒い一日でした!(>_<)
そんな寒い日も、可茂自悠学舎の仲間は元気いっぱいです!!
いつも学習室の中での活動が多いので、今日は「あい愛バス」を利用して、校外学習に出掛けました♪
行先は市内にある「加茂野交流センター」です。
この建物は地域の皆さんが多く利用される場所で、中には図書コーナーや学習コーナー、それに調理室やスタジオ、体育室などがあります。
そして、室内は木材がふんだんに使われており、とても素敵な空間が広がっています♪
写真は2階に上がる階段ですが、壁が本棚になっておりたくさんの種類の本が並んでいます。
早速好きな本を探し出しました(*^^)v
帰りのバスの時間まで、近くの公園を散策しました!
風が冷たかったけど、外の空気をいっぱい吸ってリフレッシュできましたよ(*^-^*)
公園を歩いていたら、こんなものを見つけました!
「みのむし」です(#^.^#)
「みのむし」は秋の季語ですが、冬の間はこんなふうに木の枝に垂れ下がって冬眠します。
強い風に吹かれて揺れる姿は、なんだかとっても寒そうでした!(>_<)
お出掛けをした時には、それぞれの季節を感じながらいろんな発見がありますね。
今度はどこに行きましょうか?
お楽しみに~♪
可茂自悠学舎
©2024 KAMO JIYU GAKUSHA